くまかぴの森について

PHILOSOPHY

くまかぴの森の“基本理念”

01 多様な環境維持を目的とし、経済的価値のある農産物、動植物を優先しない。

02 他地域からの、動植物・資材をできるだけ持ち込まない。

03 地球温暖化防止策を常に模索し、二酸化炭素排出・炭素固定に努める。
ー炭素固定に関する考え方

04 自然農法、不耕起・無農薬栽培の実施
-里山ビオトープに関する考え方

ACCESS

アクセス

くまかぴの森は高萩市の南東部、海岸より4〜5kmの標高200〜300メートル付近海岸地域エリアに位置します。

関根川の中・下流域にあり、周辺には畑地や林、市街地が広がっています。森は主としてスギ・ヒノキ・サワラ植林となっており、森の北側の谷は休耕田で、その一角を借り受け、森と連続する谷戸田を復元し、里山の生態系回復を目指すことを目的に整備を進めています。

【車両をご利用の場合】

常磐道 高萩ICから5分。高萩ICを降りてすぐの信号を右、
県道111号線を直進し、3つ目の信号
(高萩それいゆ病院の看板があります)を右に入ります。
ひまわり薬局の裏手に入る細い道を入ります。

※駐車場所など事前にお問い合わせください。

【電車をご利用の場合】

品川、東京、上野駅からJR常磐線特急ひたち、
ときわ号で約2時間、高萩駅下車。西口から車で10分程度です。

※事前にご連絡いただけましたら高萩駅までピックアップ致します。

EVENT

お子様の自由研究にもピッタリ!“イベント情報”

自然の中で学び、体験することで、新しい発見がたくさん!くまかぴの森では、
お子様の自由研究にも最適なイベントを開催しています。
家族で楽しみながら、自然の大切さを学びましょう。

01
キャンプ

森の中でのキャンプを通じて、自然の仕組みや生き物の暮らしを学びます。自然の中で過ごすことで、環境への理解を深めるだけでなく、自立心や協調性も育まれます。

02
ビオトープの制作

ビオトープとは、生き物が自然に暮らせる環境を再現した小さな生態系です。実際にビオトープを作りながら、環境保全や生物多様性について学べます。

03
里山いきもの探検隊

里山いきもの探検隊では、くまかぴの森の生き物について学べます。